変えていこう

日本は豊かな国なのか?

「失われた30年」という言葉を聞いたことはないですか?

文字通り、バブル経済が終わってからの30年間、日本の国力が衰退してしまったことを表しています。

具体的には、30年前の日本の株価は38千円であったのが、今は28千円になっています。

その一方、ドイツの株価は7.4倍、アメリカは9倍となっています。

この数字からも分かるように、まさに世界の中で日本の国際競争力は衰弱してしまったのです。

近年(コロナ前)、外国人観光客が増えてきたと明るいニュースのように言われていましたが、実態は(かつての日本人がそうであったように)人は豊かな国から貧しい国に観光に行くということに、気づかず喜んでいるに過ぎないのです。

そして、未だに日本はマイナス成長国家から脱却することができず、結果、国民の生活は貧困の坂道を下り続けているのが真実なのです。

政治は何もしてこなかったのか?

世界経済に占める日本経済の割合の変化

こんなに落ちてしまった日本の経済力

何故、変わらないのか?

30年間何故変わらないのかに関しては、政治の失敗の他に、日本の政治の仕組みそのものに原因がありました。

それは、ほとんどの先進諸国では政権交代が可能な政治の仕組み=2大政党制が定着しているのですが、日本は戦後からずっと自民党政権が続き、政権交代が起こることがない仕組みが続いてきたからです。

それ故、政策に失敗しても、それを国民に隠し、責任を取ることをして来なかったのでした。まさに、民主主義に関しては、日本は後進国だったのです。結局、国民には政治を変えるチャンスを与えられることはないまま、時間が過ぎて来たのでした。

変えていこう!

このままだと、これからも失われる時間が過ぎていきます、いや、もう崩壊する10年になるかもしれません。

だから、我々の手で変えていきましょう。

どんな時代にでも、自らの権力を、私腹を肥やすために使う者が必ずいます。

そんな既得権者を倒すことが、日本が変わっていく道につながります。

黙っていては、思うがままにされてしまいます。 

だから、今こそ立ち上がろう!皆さんが立ち上がれば、必ずこの国を変えていくことが出来ます。

私も、その先頭に立って行きます。

我々の勇気で、未来輝く社会を創って行こう!